◆9月20日までの無料相談予約で特典!詳細お問合せください! |
|
◆テアトリック指導者養成講座申し込み受付中 |
|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
親子で物語の世界に入っていくよ!
夢の島や、魔法のお城、ジャングル探検・・・
冒険者やプリンセス、魔法使い
どうぶつになりきって、想像力や表現力、
感じる『心』を育みます。
演劇を通して、AI時代に必要とされる
『非認知能力』を育むクラス構成です。
演劇教育は海外では教育の場に実践されており、日本でも表現教育やコミュニケーション演劇などとも呼ばれ、文部科学省が推薦するなど、とても注目されています。テアトリックは親子のふれあいから『コミュニケーション力』や『自己受容』『自己肯定感』を育み、7つの基礎運動スキル、7つの感覚などを育むダンスやお芝居などの演劇教育を通して『非認知能力』を育むクラス構成になっているのが特徴です。
◆テアトリックとは◆3つの育とは◆レッスン前の注意と心得◆子どもの育ちの見方◆音楽の準備と効果◆レッスンの導入◆いのちのお話◆3つのお約束
◆呼吸、姿勢、体幹の効果◆0歳からの体幹◆ふれる効果◆発達の年齢別具体例◆ごっこ遊び(0-1歳)10個の生き物あそび
◆7つの基礎運動スキル◆年齢別の運動機能の発達の特徴◆ごっこ遊び(2-6歳)20個の生き物あそび
◆脳と心を育てる演劇教育◆演劇の効果◆物語形式で5つの効果◆夢の島の冒険◆知育運動(止まる・動く)
◆非認知能力とは◆非認知能力を体験から育むテアトリック◆バラの姫の愛の物語◆知育運動(右・左)
◆集中.持続力を養う身体の使い方◆心が落ち着く身体の使い方◆発想.想像力を養う身体の使い方◆魔法のお城の物語◆知育運動(大・小)
◆テアトリック講師としての指針と活動、告知、指導上の注意◆お菓子の国の物語◆知育運動(カタチ)
◆バレエの先生、ピアノの先生、ミュージカル講師、ボイストレーナー、オペラ歌手の方
◆スクール、スタジオの経営者で乳幼児クラスを増設したい方
◆ヨガ講師、リトミック講師、ベビーマッサージ講師、体操教室講師、幼児英語講師、フリーインストラクターでスキルアップしたい方
◆舞台を引退された役者やダンサー、元保育士幼稚園教論など、独立してお教室を開きたい、次の働き方を思案中の方
◆舞台活動休止中の方、育休の方、休みの間に資格を取得したい、働き方を考えてる方
◆こどもが好き!テアトリックの世界観が好き!演劇教育に可能性を感じる!
芸術系も保育関係も経験はないけどテアトリックに魅力を感じたという方